稼げる新人に共通する「乗車エリアと走行距離」の傾向とは

  1. タクシー求人ドットコムトップ
  2. ブログ一覧
  3. 稼げる新人に共通する「乗車エリアと走行距離」の傾向とは

稼げる新人に共通する「乗車エリアと走行距離」の傾向とは

「頑張って走ってるのに、売上がなかなか伸びない」
「1日の走行距離は長いのに、稼ぎはベテランに届かない」
そんな新人ドライバーの声をよく耳にします。

でも実は、稼げる新人ドライバーには明確な“走り方の傾向”があるのです。

それは──
単に「たくさん走る」ことではなく、
「どこで乗せて、どこまで走るか」をうまく設計していること。

今回は、現役ドライバーの実例を交えながら、
稼げる新人に共通する「乗車エリアと走行距離」の特徴を解説します。


1. 「乗せる場所」は“回転率”が鍵

まず、売上を伸ばす新人の多くが重視しているのは、
“乗せやすい場所”の把握と回転の速さです。

たとえば──
• 【平日朝】オフィス街・駅周辺の住宅街で通勤需要
• 【昼〜夕方】大病院やショッピングセンター周辺
• 【夕方以降】繁華街やホテル、飲食店の多いエリア

こうした**“人が動きやすい時間帯×エリア”**をつかんでおくことで、
無駄な「空車移動」を減らし、回転を最大化しています。

特に新人の場合、「どこでお客様を乗せるか」が売上の8割を決めるとも言われており、
走行距離が短くても、件数をこなすことで売上をしっかり確保できるのです。

GOやUberなどのアプリ配車も活用しつつ、
“リアルの感覚”を養っていくのが、稼げる新人の王道パターンです。


2. 「走行距離」は短めでもOK?──実は“長距離”は必須ではない

「1日あたりの走行距離は200kmが目安」と言われることがありますが、
実際に稼げている新人の中には、“180km以下”で効率よく稼いでいる人もいます。

なぜか?
• 【短距離・中距離の積み重ね】を狙って、回転を優先している
• 【遠距離=時間がかかる】ため、タイミング次第では“効率が悪い”こともある
• 【都心部】では長距離よりも、数多く乗せたほうが売上が安定する傾向にある

もちろん、羽田・成田や都外へのロングが出ればラッキー。
でもそれを“狙って待つ”よりも、短距離~中距離でコンスタントに稼ぐ方が、
新人には“結果が見えやすく、安定しやすい”のです。

逆に、「走ってばかりでなかなか乗せられない」という人は、
エリア選びや時間帯がずれている可能性大。
“距離”よりも“乗せる頻度”を重視する視点が必要です。


3. 「乗せてからの走り方」も意識して差がつく

さらに、稼げる新人は“乗せたあとの動き”も考えています。

たとえば──
・乗車後の行き先が“空車に戻っても乗せやすいエリア”になるよう意識する
・ロングの後は、帰り道でもしっかり営業できるように回遊ルートを持っている
・アプリ配車中も“次につながる位置取り”を意識して走っている

つまり、“1件乗せて終わり”ではなく、
次の一手まで見据えた運行ができているのです。

「1回走って終わり」か、「次に繋がるか」──
この差が、1日のうちに大きな売上差を生みます。

新人であっても、
“どう動けば次に活かせるか”を少しずつ意識することで、
自然と「走行距離=売上」ではない働き方ができるようになります。


まとめ:距離ではなく「設計」がカギだった

売上を左右するのは、単純な走行距離ではありません。
“どこで乗せて、どこへ向かうか”の組み合わせ設計がすべてです。

稼げる新人の共通点は…
• 出庫時間とエリアを意識して、朝から好スタートを切っている
• 空車移動を減らし、回転率の高いルートを意識している
• アプリ配車を活かしながら、リアルな地理感覚も育てている
• 長距離は“ラッキー”として捉え、基本は中・短距離をこなすスタイル
• 乗せたあとも「次」を考えて動いている

つまり、売上の差は**“戦略と習慣の差”**。

距離を伸ばせば稼げる時代ではありません。
効率よく、回転よく、流れをつかむ力が、
今の新人ドライバーに求められるスキルです。

まずは今日から、自分の“乗せる場所と走り方”を見直してみませんか?
答えは、意外とすぐそこにあるかもしれません。



タクシー求人ドットコムでは、タクシー会社への転職を全面的にサポートしています。タクシー運転手への転職を考えている方の、年収やキャリアアップに関する悩みに対応し、最適な転職先を見つけるお手伝いをいたします。

こんなお悩みありませんか?
・年収が不安:タクシー運転手の収入モデルや歩合給について知りたい。
・キャリアアップの道があるのか?:ドライバーから管理職への昇進や独立の可能性を検討したい。
・女性でも活躍できる?:女性ドライバーの雇用状況やサポート制度について知りたい。
タクシー業界に関するさまざまな疑問・不安を解消し、あなたに合った転職を実現するためのサポートを行います。


まずは無料登録!お気軽にお問い合わせください
転職を考え始めた方も、まだ迷っている方も、まずはお気軽にお問い合わせください。
専門のキャリアアドバイザーが、あなたにぴったりのタクシー会社をご提案し、転職成功までサポートいたします!⬇︎
Tel 0120-915-341
Mail info@taxiqjin.com