実はおすすめ!定年後にタクシードライバーが選ばれる理由を解説します

  1. タクシー求人ドットコムトップ
  2. ブログ一覧
  3. 実はおすすめ!定年後にタクシードライバーが選ばれる理由を解説します

実はおすすめ!定年後にタクシードライバーが選ばれる理由を解説します

実はおすすめ!定年後にタクシードライバーが選ばれる理由を解説します

実はおすすめ!定年後にタクシードライバーが選ばれる理由を解説します
長い間勤めていた会社もいよいよ定年…「お疲れさま」と見送られたのはいいものの、体はまだまだ元気で働きたいという人もいますよね。そんな第二の人生を謳歌したい人におすすめの仕事が、タクシードライバーです。この仕事は男女問わず、また定年した年齢も気にせず、目指すことができます。ここでは、定年後にタクシードライバーが選ばれる理由と注意点について解説していきます。

タクシードライバーの仕事内容

タクシードライバーの仕事内容
タクシードライバーの仕事は、「お客様を目的地まで安全に運ぶこと」です。

会社から指示された場所へお客様を迎えに行くこともあれば、自分でお客様を路上で拾うこともあります。そして車内で世間話をして、目的地に向かうという繰り返しです。そのため運転が好きな人や、ちょっとした会話を楽しみたい人に向いていると言えます。

定年後の再就職先にタクシー会社が選ばれる理由

定年後の再就職先にタクシー会社が選ばれる理由
定年後にまだ働きたい!と思っている人は、少なくありません。しかし定年の年齢と言えば、50~60代。再就職するには、やや条件が不利です。

そんな中で、なぜタクシー会社が再就職先に選ばれるかを解説していきます。

◆タクシードライバーの平均年齢がマッチしている

定年後にタクシードライバーを目指すと決めた時、気になるのは実際に勤務している人たちの平均年齢です。転職した時に、周囲が若年層ばかりではやや気が引けてしまいそう…

しかしその点はご心配なく!実は全国的に見て、タクシードライバーの年齢層は50~60代と高めとなっています。

全国ハイヤー・タクシー会社の調査によれば、平成30年度のタクシードライバーの平均年齢は60.1歳となっています。また、最も平均年齢が高い都道府県は福井県で67.1歳、最も低い都道府県は東京都で55.1歳となっています。

タクシー会社の雇用条件が、年齢不問となっていることが多いため(年齢制限を設けている会社もあります)、この平均年齢をたたき出しているとも言えます。

また、せっかく再就職しても続かなければ意味がないと考える方も安心!なんと勤続年数は、全国平均で9.8年と長めなのです。これはタクシー会社にも定年はあるものの、その後嘱託社員として継続雇用してもらえます。

こういった年齢層と雇用状況が、定年後の就職先として選ばれる理由の1つとも言えます。


◆タクシードライバーなら自分のペースでの仕事が可能
タクシードライバーが人気の理由として挙げられるのが、自分のペースで仕事ができることです。

タクシードライバーは出勤・退勤の時間は決まっていますが、路上に出てしまえばあとは自分のペースでの仕事となります。休憩時間はある程度規定があるものの、タイミングはドライバー自身に任されています。

疲れを感じやすくなった体にとって、疲れを感じた時に一休憩とれるのは魅力的です。

また勤務日の調整も相談しやすいため、体調と相談しながら無理なく勤務することができます。同時に、自分のスケジュール管理もしやすいのです。


◆タクシー業界は人間関係のストレスが少ない

長年会社で勤務してきた経歴がある中で、再就職は新人からのスタートとなるので抵抗を感じる人もいるでしょう。

しかし、タクシードライバーは、研修期間を終えれば会社の人との関わりよりも、お客様との関わりの方が多くなります。そのため、会社特有の上下関係に悩まされることが少ないのです。

もちろんお客様への接客や会話上のマナーなどには、配慮が必要です。しかし定年を迎えるまで社会に貢献し、多くの経験を積んでこられた方の渡世術があれば、この点は問題なくクリアできるでしょう。

会社内も年齢層が合っているため、これまでより会話が弾むかもしれません。


◆タクシードライバーは特別なスキルなしで挑戦できる

タクシードライバーに必要な免許と言えば、「第二種運転免許」です。運転免許を持っている人の多くは「第一種運転免許」ですが、お客様からお金をもらうためには、こちらの免許が必要となります。

この免許の受験資格は、「満21歳以上であること、第一種運転免許をしてから3年が経過していること」となっています。

また東京都・神奈川県・大阪府の一部の地域でタクシードライバーになるためには、地理試験に合格しなければいけません。

これだけ聞くと「大変そう…」と思うかもしれませんが、タクシー会社は資格取得支援制度を設けている会社がほとんどです。そのため入社が決まれば、会社がサポートしてくれるという魅力があります。

ただし、資格取得支援制度を受けるには、「資格取得後○○年従事する」などの条件があるので、その点は必ずチェックしておきましょう。

定年後、タクシードライバーに再就職するときの注意点

定年後、タクシードライバーに再就職するときの注意点
これまでタクシードライバーの魅力について解説してきましたが、注意すべき点もあります。また、「誰でもできる仕事!」というわけでもありません。

ここではその注意点について説明します。


◆著しい健康障害を抱えている場合はNG

タクシードライバーは、自分のタイミングで休憩が取れるとはいえ、ある程度の体力は必要とする仕事です。特に同じ体制でいることがほとんどなので、持病で腰痛がある人にとっては過酷な仕事となります。

また疲れに伴いやってくるのが、注意力の低下です。注意力が低下した状態は、冷静な判断能力さえ失ってしまいます。これは事故を起こしやすい状態なので、疲れやすい人は勤務時間を短くしてもらうなどの工夫が必要です。

最後に視力です。加齢に伴い視力は自然と低下していきます。昼間と夜間に、自分がどの程度見えているのか把握しておきましょう。

◆個人タクシーの申請はしない

タクシーには「個人タクシー」と「法人タクシー」があります。個人タクシーは、いわゆる自営業に分類されます。

個人タクシーになるためには、様々な条件があり、定年後からタクシー業をはじめてクリアできることはほぼありません。しかし、その可能性が皆無というわけでもないのです。

個人タクシーになれば自営業なので、その売り上げは全額自分のものとなります。経費の負担もありますが、売り上げが全額自分のものと言われると魅力的ですよね。

しかし自営業になれば確定申告や社会保険、年金などの形態が変わってきます。そのうえ個人タクシーは65歳までとなるので、定年後に開始しても長くは続かないのです。

まとめ

定年後にタクシードライバーへの再就職がおすすめされるには、様々な社会背景がありました。隠居するにはまだまだ早い!と感じている人にとって、これほど向いている仕事は、他にないかもしれません。タクシードライバーになって、第二の人生を謳歌しましょう!