法人タクシー・個人タクシーどっちが得?両者の違いを徹底解説します!

  1. タクシー求人ドットコムトップ
  2. ブログ一覧
  3. 法人タクシー・個人タクシーどっちが得?両者の違いを徹底解説します!

法人タクシー・個人タクシーどっちが得?両者の違いを徹底解説します!

タクシードライバーの仕事に興味を持ち調べていくと、「法人タクシー」と「個人タクシー」というワードが出てきます。言葉のイメージから、法人タクシーは大きな会社に雇われているドライバー、個人タクシーは個人事業主と想像できます。しかし、タクシー業界をよく知らないと、「タクシードライバーはみんな個人事業主みたいなもの」と思っている人もいます。ここでは「法人タクシー」と「個人タクシー」の違い、それぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。

法人タクシーと個人タクシーの違いは事業主

法人タクシーと個人タクシーの違いは事業主
タクシードライバーには、どこかの会社に所属しているドライバーと、個人事業主の届け出をしている個人ドライバーがいます。

法人タクシーは、タクシー会社の面接を受け、研修を受けたのちドライバーとして活動できます。タクシードライバーを目指す人であれば、それが個人タクシーであったとしても、この道はほとんどの場合通ることになります。

一方個人タクシーは、様々な厳しい条件をクリアし、独立したタクシードライバーのことを指します。

この両者の見分け方は、タクシー車両を見ることです。法人タクシーには会社名が、個人タクシーには「個人」と書かれているためです。文字や色によって見落としてしまいそうなものもありますが、表記はあるのでこれが最もわかりやすい見分け方となります。

またタクシー上部に設置されている行灯に、会社名がわかるような表記がされているものが法人、その他が個人となります。行灯の形や色は様々で、連合に属していることを表すものもあれば、無所属でユニークな形をしているものもあります。

これらが「法人タクシー」と「個人タクシー」の違いとなります。

ちなみに利用料金に関しては、地域差はあっても個人と法人での差は、ほとんどありません。これは法人タクシー料金に、個人タクシーが沿った形をとっているからです。

法人タクシーはタクシードライバーが通る道

法人タクシーはタクシードライバーが通る道
タクシードライバーが個人事業主として活動するためには、厳しい条件があります。その条件の中に、「ドライバーとしての経験10年以上」が含まれているので、バスなどの運転手からの転職などでない場合、法人タクシーはほぼ避けて通ることのできない道になっています。

ここでは、そんな法人タクシーのメリット・デメリットを紹介します。

◆法人タクシーのメリット

法人タクシーのメリットは、年齢制限が厳しくなく無資格から始めることができ、高収入を狙える上に給料保証がついていることです。

就職する際に高収入を狙おうと思うと、高レベルの専門知識や特別な資格を求められることがほとんどです。しかし法人タクシーは資格取得支援制度により、タクシードライバーに必要な免許「第二種運転免許」を会社負担で取得できます。

また給与の形態が歩合制になっていますが、給料保証があるためゼロになる心配がありません。会社からお客を振ってもらうことができれば、自分でお客を見つけられなかったときも少し安心ですね。

加えて、仕事に必要なタクシーやその整備費用は会社負担となります。万一事故を起こしてしまった時や、巻き込まれてしまった時も会社の補償があるので、その後の生活に大きな支障をきたす心配がありません。

◆法人タクシーのデメリット

法人タクシーのデメリットは、歩合制の割合にあります。給料保証があることをメリットとしてあげましたが、会社は売り上げの約60%を個人の取り分、約40%を会社の取り分にしています。

1日1万円の売り上げであれば、会社4千円、ドライバー6千円。5万円を売り上げれば、会社2万円、ドライバー3万円。このように稼げば稼ぐほど、会社の取り分も大きくなっていくのです。

割合なので仕方のないことですが、少しもったいない気がしますね。

個人タクシーはベテランのステップアップ

個人タクシーはベテランのステップアップ
会社に属す法人タクシーから独立し、個人事業主となったのが個人タクシーです。
個人タクシーは経験・年齢・資金など、クリアしなければいけない項目が多数あります。

そんな個人タクシーのメリットとデメリットを紹介します。

◆個人タクシーのメリット

個人タクシーは個人事業主なので、会社のルールに縛られることがありません。働く時間や日は、完全に自分の匙加減です。1日の売り上げ目標をあらかじめ決めておき、達成した時点で業務を終了することもできます。

また収益は満額自分のものとなるところも、大きなメリットです。独立を考えるということは、会社で勤務しているより利益が見込め、かつ、その利益が維持できることが見越せているということ。

必要経費(車両代、保険代、維持費、燃費など)は自己負担となりますが、たくさん売り上げればそれらをカバーしたうえで、大きな収益が生まれます。

このように経済的・時間的に自由が利くのは、個人タクシーのメリットと言えます。
たくさん売り上げた時に、それが自分の収益に直結するのは気持ち的にも嬉しいですね。

◆個人タクシーのデメリット

個人タクシーになるためには、多くの厳しい条件をクリアしなければなりません。
タクシー等乗務経験10年以上、申請前3年間無事故無違反、法令地理試験に合格することなど、他にも様々な条件があります。

まずこれらの厳しい条件をクリアすることも大変ですが、万一病気やけがなどをした場合、程度によっては即廃業になってしまう恐れがあります。これは個人事業主には、つきものの悩みです。

廃業に追い込まれなかったとしても、休養が必要になった時、収入がない中で車庫費用や車両の維持費など、ランニングコストはかかってしまいます。保証がないので、こういった不測の事態に備え、貯蓄しておく必要があります。

また通常業務に加えて、事故などが起きた時の対応、確定申告の事務的な業務などもしていかなければなりません。そういった意味では、法人タクシードライバーをしている時より、仕事は増えると言えます。

さらに、個人タクシーの営業区域は、経験を積んだ場所になります。つまり元いたタクシー会社と、テリトリーがかぶってしまうのです。これまでと同じように営業していくと、法人タクシーと同じ行動パターンとなり、お客さんは聞きなれた、あるいは使いなれた法人タクシーを選ぶ可能性が高いので、この点もデメリットと考えられます。

このようにかなり厳しい条件をクリアしたのちに、安定がなくリスク管理にも気を配る必要があるので、精神的な疲労は大きいかもしれません。

まとめ

まとめ
法人タクシー・個人タクシーにはそれぞれ、メリット・デメリットがたくさんあります。ただし個人タクシーのメリットに惹かれたからといって、簡単に独立することはできません。タクシードライバーになるときに、先を見越し、経験を重ねていく中で将来独立するのか・しないのかの選択ができるように、前もって環境を整えておくことがおすすめです。